- カテゴリ
「テストの2週間前から、3週間前からテスト勉用を!」とか言われても、どこまでやっていいのかわからない。
範囲が決まってないから勉強できない。提出物はどれかわからへん。どこまでやるのか言われてない。
ワークをポンと渡されても、どんな風に書いていけばいいのかやり方教わってない。期限を聞いていない。
「塾とかは宿題あったりして、次行く時までにやってなかったら怒られるし。学校のはまだ言われていないし。」この時間差により、子どもたちは日々の塾の宿題の方が優先度高くなってしまいます。
部活など小学校でなかった時間の拘束でリズムがつかみきれず、家でする勉強時間が少なくなる。
これらのことで、
テスト1週間前に駆け込むように宿題をする。→間違いをチェックするための〇付けではなく、作業の〇付けになる。
テスト1週間前に駆け込むように宿題をする。→やり直す、憶えなおすより作業に追われる。
そうならないように、どうするのがいいでしょう?
テスト1週間前までに、それまでに習った範囲のワーク問題をやっておく。そうすればテスト前に慌てることはありません。
「どこまでやっていいかわからへん」ではなく、「ここまで習ったから宿題の範囲になるだろう。先にやっておこう。」
ワークの書き方は前回の①~③をお読みください。
そして、最低2週間前にはワークや問題集などの置き勉はしないこと。
部活仲間との自習、仲のいい友達との自習、学校の自習開放。
いろんな集まりがありますが、自分自身の勉強が確立されていないのが現状です。
学校でも自習は、先生がいる時といない時で状況が一変することがあります。
残念ながら、そこまで自律した中学生はなかなかいません。
できるだけ、自分で考える、自分のペースを守れる。
そんな環境で自習もしてほしいです。