点数を取りに行け!~過去問演習編~

カテゴリ

今日は、過去問演習を最大限活かす方法です。

時間配分を体に刷り込め!

過去問演習で、まずは時間の感覚を身につけること。

どれくらいの問題を時間内にやれるか

どのような問題に時間がかかっているか。

その上で、目標にしている点数を取るために

確実に取る問題

できるだけ取りたい問題

場合によったら捨てる問題

を本番で判断できる経験を積み上げてください。

数学の大問は誘導問題になっている

特に、関数・平面図形・空間図形の大問は誘導問題

(1)の①は簡単な場合が多い。

  

大問3の(3)②に苦しんで時間を使うならば、

大問4の(1)①や(2)①の方がずっと簡単ですぐに解ける問題であることが多い。

演習で確認しておいて、本番では

全部解こうと深追いして、時間を失わないように。

英作文はとにかく書く。

A・B問題の英作文は大問として単独で出る場合

長文問題の延長で出る場合が考えられます。

C問題の英作文は大問単独で設問自体が英文という強者です。

AB問題に比べ多い語数で書く必要があります。

しかし、基本的には自分の意見をまとめる問題。

季節の中でどれが好きか、理由を述べる。

給食がいいか、弁当がいいか?

外国の友達に日本文化を紹介するには観光か、食文化か、音楽か?

など自分の意見をまとめる練習を日本語で想定しながら

英作文の練習をしておきましょう。

過去問のパターンも大半が意見をまとめるものです。

書かなければ0点、書けば部分点がもらえるかもしれないので、

5分以内で書く練習を!

国語も作文がポイント

300字を10分で書く練習。(A問題は160字程度)

テーマに対して自分の立場(意見)とその理由

これを体験や世間の常識を基準に考える練習をどこまでやるか。

作文の配点は大きいので、しっかり書ききる。

作文にかかる時間を逆算して、残りの長文や古文を解く練習をして

「時間がなかった」とならない練習をしっかりしておきましょう。

満点を取る必要はありません。

以上A・B・C問題のある数学・英語・国語に共通する

過去問演習の注意点です。

理科・社会の得意な人はここで大きく点数を獲る。

目標点は各高校によって変わります。また自分の内申点によって変化してきます。

本番の緊張感含め、目標点数の1割増しの点数が取れるまで過去問を繰り返し

やってみるのがお勧めです。

泉佐野市羽倉崎の個別学習塾
セルモ 羽倉崎駅前本部教室
selmo-hagurazaki.com


〒598-0046
泉佐野市羽倉崎1-1-6 キタデビル302
TEL:072-493-3759

お問い合わせはこちら