30人を観るためには協力するのが一番

カテゴリ

先生の置かれた環境を冷静に考えてみた」最近の家庭訪問は、この写真のように部屋にあがってお話しすることはほぼ皆無です。

だいたい、玄関先で立ち話。

お茶やお水はいただいても、お菓子などには手を付けられません。

昭和を小学生で過ごした世代の思い出ですね。

子どもの伸ばして欲しいところ、気になるところを伝える

「先生の置かれた環境を冷静に考えてみた」

以前は大手求人情報メディア会社でマネージャーをしていました。

ボーナスや昇給昇格にかかわる人事査定を直接つけるメンバーは最高で約60名程度いたと記憶しています。

日々の仕事の様子を見たり、一緒に進めたり、じっくり話をしてみたり。

もちろん大人相手なので自分の業績は自分でしっかりレポートしています。

それらをじっくり見ていることらも、何度も考課者研修を受け、極力不満の出ない評価をつけていきます。

ベテランでもなかなかしんどい業務です。

さて、一クラス30~40人の評価をつけるとしたらどうか。

たぶん、直接評価をつけるメンバー数が30人以上という経験をされている人はそんなにいないと思います。

それがですよ!新卒や2年目3年目でも、いきなり30~40名の評価をしなければいけない。

しかも、クラスをもってから約1か月。

クラスの子どものことを1か月で全員わかるなら超人です。

小中学校の先生が新卒や2年目3年目で担任を持つことは普通によくある話です。

サポートはつくでしょうが、簡単ではありません。

かなりハードな仕事になります。いい所を評価したい、悪いところは目をつぶりたい。

そんな気持ちになるでしょうね。

または思ったほどしっかり見ることができない…

これが学校の先生の評価をつける現状でしょう。

だからこそ保護者から伝えることが大切

でも、保護者なら、子どもをしっかり見て欲しい。

いい所を伸ばして、よくないところは是正して欲しい。

日頃、見えない学校での顔を教えて欲しい。

そう思って当然です。

だから、見るべき観点をこちらから示すことが大切

以下のようなことを、紙に書いて先生と共有して話すとベストです。

①注意して欲しい点

アレルギーや喘息、健康にかかわること

②家で見せるいいところ。

弟をとてもかわいがる、お手伝いはしっかりやる、学校のことはしっかり報告してくれるなど

③注意してもらいたいところ

片づけが苦手で散らかしたまま、最近ゲームをしすぎて勉強がざつになってう。など

④我が家の教育方針

すごいことでなくてもいいです。家庭のルールなども含めて

機嫌がよくても悪くても、挨拶はする。履物は揃える。食べ物は残さないなど

⑤最近気づいた心配事

前は友達と一緒に帰ってきたが、最近一人のことが多いなど

大切なのは、ぶれないこと。

常識の範囲であれば、家庭のルールと学校のルールができるだけ一致しているほうがいいです。
家でOK。学校でだめ、またはその逆。

各家庭がそうすれば、担任持って1か月くらいの先生でも、それぞれの子どもの見るべき観点が定まりやすいです。

子どもを見やすくなれば、目が届きやすくなり、余裕ができたぶん、指導に幅ができるはずです。

今週末や来週から家庭訪問スタートです。

お時間をつくって、できるだけ家庭訪問の準備してください。

泉佐野市羽倉崎の個別学習塾
セルモ 羽倉崎駅前本部教室
selmo-hagurazaki.com


〒598-0046
泉佐野市羽倉崎1-1-6 キタデビル302
TEL:072-493-3759

お問い合わせはこちら